
!-->
ABOUT
「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。
・・・
The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.
ABOUT
「YAMANASHI DESIGN ARCHIVES」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。
・・・
The “YAMANASHI DESIGN ARCHIVE” is a project in Yamanashi prefecture that distributes the design sources of shapes and patterns of fine goods that have been passed down in Yamanashi prefecture since the past, colors from nature, old tales and legends that have been passed down to the present, and written material that has existed in the region since ancient times through a digital format for industrial use. Please make use of these sources for product development, education and research, service development, etc.
ARCHIVES
ARCHIVES
色彩
Color
#0727
ソース場所:南アルプス市高尾
●取得日: 2012年
●データ公開: 2013年4月26日
●提供データ: Lab(SCI、SCE)、JPEG
●データ利用: なし
●管理番号: Soil Color No.77
●その他: デザインソースの利用に際しては、山梨県工業技術センターの承認が必要になります。
穂見神社は山梨県南アルプス市櫛形山北東山腹の山間集落である高尾に位置しており、通称を高尾山穂見神社、「高尾さん」、「山の高尾」という。社格は旧郷社。『延喜式』には甲斐における式内社として「穂見神社」が挙げられており、山梨県内には当社のほかに韮崎市、昭和町などをはじめ「穂見神社」が数社存在し、当社も延喜式内社に比定される可能性があると考えられている。
また、商売繁盛、資本金授与、養蚕の神社として県内外に広く知られており、東京や長野など遠方にも高尾講が存在し、参拝者が訪れる。かつては櫛形町に山梨交通電車線(ボロ電)の倉庫町駅が存在し、参詣客に利用された。
本殿は、桁行5.10メートル、梁間3.20メートル、棟高9.30メートル、建坪25,91平方メートルの三間社流造の建物である。銅板葺で乱石積の基壇上に建ち、現在の本殿は寛文5年(1665年)に再建された桃山時代の様式が残る江戸時代初期の豪壮なものである。近年、新たに屋根の銅板の葺き替えを行った。昭和40年(1965年)に県の有形文化財に指定されている。
境内にある神楽殿は明治24年(1891年)の建立で、桁行1間、梁間1間、四面入母屋造の建物であり、入母屋の軒には唐破風をつけている。東西南北には四神の彫刻が施されており、、壮麗な趣をみせている。
また、境内には江戸時代の彫師左甚五郎の作とされている「高尾の馬」が奉納されている。
出典:「穂見神社」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2016年8月31日 (水) 09:55(UTC)、URL: http://ja.wikipedia.org
Color
Archives
色彩
「YAMANASHI DESIGN ARCHIVE」は、山梨県に伝わる過去の優れた物品の造形や模様、自然から得られる色彩、今に伝わる昔話・伝説を、産業上で使用することのできるデザインソースとしてデジタル化して配信する山梨県のプロジェクトです。
Color
Archives
148
色彩
#0799
Soil Color Collection(水ヶ森林道12)
森,水,甲府市,
#0759
Soil Color Collection(不動滝1)
土,富士川町,
#0823
Soil Color Collection(敷島カントリー倶楽部南側1)
土,甲斐市,
#0727
Soil Color Collection(高尾穂見神社2)
南アルプス市,土,寺・神社,
#0700
Soil Color(裂石山 雲峰寺)
土,甲州市,
#0777
Soil Color Collection(水ヶ森林道4)
森,水,甲府市,
#0763
Soil Color Collection(太良峠1)
山梨市,峠,
#0707
Soil Color Collection(雨畑(河原2))
土,早川町,
#0834
Soil Color Collection(上教来石諏訪神社1)
北杜市,土,寺・神社,
#0752
Soil Color Collection(秋山温泉付近1)
上野原市,土,
#0735
Soil Color Collection(道志村2)
土,道志村,
#0742
Soil Color Collection(河口湖1)
富士河口湖町,湖,